▼極限まで疲れ果てて 1 回休み。
いや、今日のは意図して「ここで気合を入れて片付ける!」と腹くくって突っ込んだ事態なわけで、それじたいはいいといえばいいんですが……ここまで過酷なことになるとは想定しなかった、ぜ……。
いや、今日のは意図して「ここで気合を入れて片付ける!」と腹くくって突っ込んだ事態なわけで、それじたいはいいといえばいいんですが……ここまで過酷なことになるとは想定しなかった、ぜ……。
2015/09/30 (Wed)
深度 、急速潜行~ ▼極限まで疲れ果てて 1 回休み。
いや、今日のは意図して「ここで気合を入れて片付ける!」と腹くくって突っ込んだ事態なわけで、それじたいはいいといえばいいんですが……ここまで過酷なことになるとは想定しなかった、ぜ……。 2015/09/30 (Wed)
▼疲れ果てて 1 回休み。
ま、これも予想できたことではあるのですが、ここのところとくに多い気もするのが困ったところじゃぜ……。 2015/09/29 (Tue)
▼祝! 5 版和訳出来!
……という云い方はちょっとアレではあるのですが、快挙と申し上げてよいでしょう。 ホビージャパンの DnD サポートサイトさまにて 5 版「プレイヤー向けベーシック・ルール日本語版公開」っ! ま、うちのプレイグループは今まさに 4 版全盛期が迎えられており、すぐにどうこうという話ではないんですが、こう、1 歩ずつ前に進んでるのが目に見えるのは何とも心躍るものでありまして。 引き続き楽しみに進展を見守る次第です。 2015/09/28 (Mon)
▼4 版新キャンペーン第 14 回(かな?)、出撃してきましたー。
今回は、ここ数回続いてた塔探索の最上部、決戦の回となりました。数日前に急遽、予定されていた DM が家の事情でキャンセルとなったため、代打ちを買って出てくれたという経緯があり、短期決戦セッションとの話で、実際 2 戦闘遭遇のみ、という構成だったんですが、これがちょっと予想してなかった密度の盛り上がりになって、個人的には、4 版でこれまで経験した遭遇の中でもけっこう上位に入る熱さであったと思う次第です。 以下、簡単に水面下に。 2015/09/27 (Sun)
▼例によってついったー経由で。「「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から──」
が面白かったので貼っておくなど。 つうか、けっこう同意範囲広いです。「だから! 法案反対を軸にするのであればそれに絞って語れ! 政権打倒とか余計なことを抱き合わせ販売するなと! 云っているんだ!」という感じで。 ま、めもぐらいの気分でこんくらいでー。 2015/09/26 (Sat)
▼疲れ果てて 1 回休み。
うーむ、ここんとこ多いというか、連休前後ってこんな感じ、ではありますが、今回は程度がすげぇな。 2015/09/25 (Fri)
▼てことで、連休を全力で費やしたドラクエですが。
やー、さすがにこれは本格的に面白いぞと全力で楽しんでたんですが、途中、ひどいところにぶつかりまして。 いや実際、その部分は全力でクソゲーと申し上げたい域のアレであり、それまでの高得点が一気にマイナスまで突っ込むんじゃないかという勢いでゲッソリでした……。いや、連休中でよかった。これ、ふつうにプレイしてたら投げるわ。つまんなくて。つうか、これ連休明けまで持ち越したらそうなるな、と思ったので必死で踏破し、その結果、その直後あたりから殺人的な熱量で盛り返してきたので、今はトータルではプラス評価になっておりますが、実際本当にひどかった。 てことで、以下ネタバレのため水面下。 2015/09/24 (Thu)
▼そして、静かな、べつに出かけてもいい連休にもかかわらず引きこもって過ぎていく日々……。
いやまぁ、べつにとくに出歩きたい系のアレでもないし、ドラクエ楽しいし、いいっちゃいいのですが、自分からバリバリ出歩かない理由もあってな。その理由が困ったものなのがつらいところで。 目に病変がありまして……。 いや、べつに痛いわけでも、痒いわけでも、たいして、ないのですが、明らかに見てわかる問題が出てるのです。 となるとこれはコンタクト入れる時間は短くしたい、し、コンタクトなしでの外出は現実的には無理(と云いつつ至近コンビニ程度の買出しは行きましたが……)なので、引きこもるしかないじゃない! ということに。呼ばれれば出ようと思ってたので、1 回は出たんですが、ま、それだけで。 てな生活をして、著明な改善が得られたんならねー、した甲斐もあったと思えるんだけどねー。 いまいちそうでもない、というのがつらいところなのではありました。 うーん、ほっといていいんかなぁ、これ……。 2015/09/23 (Wed)
▼ついったー経由で「2015夏イベント アンケート集計結果! 各海域選択難易度・突破率・感想など」読了。なお、オレは回答者ではありません、一応。
いやー、一番興味あったのは「7 乙突破率」だったわけですが、見事にほぼ皆無という結果になっており、大笑いでありました。これいっそ、今回に限って乙勲章を後出しで出してもいいぐらいの希少価値じゃまいか。 で、オレ的にはずっと思ってた「難易度ごとにギミックリセット頻度は変えるとかはどうか」ってのも、たぶん少なくはない意見として出てたっぽい、という感触も得てみたり。てゆか、いっそ、「上と下は戦力等的にはまったく同難度だが下のみギミックリセットがない」みたいな構成があっても面白かったんじゃないの? とも思います。甲と乙、でも、乙と丙、でもいいですが。ま、乙の意味を増すなら甲と乙をこうするほうが意味ありそうかなぁ? そうなってた場合、オレは乙に突撃した可能性がけっこうあるかもです。 関係者におかれましては、少なくとも「ふーん」程度には興味深い記事にはなってるかと思われますのでご紹介など。 ……がまぁ、春、盆に次ぐ大型連休に読むこの記事はまた格別に穏やかさを感じるものであるなぁ、とかそういう感想もしみじみとあったり。 艦これのイベントに追い立てられない連休というのは、本当に、気楽なものですね! や、資源備蓄等もあり、それなりに遊んではいるけどさ! 気持ち的な面でな。 2015/09/22 (Tue)
▼じりじりとドラクエは進めているわけですが。
3DS の 3D 機能は完全に殺して遊んでるにもかかわらず、なんだか 3D 酔いめいた感じになってたり。つうか、酔うとか酔わないとかは 3D 機能(立体視機能)とはあんま関係ないですね。3D 表現そのものが問題なわけで。 まぁ、原因はちょっと考えてわかった気はします。これ、カメラのズームと上下角が自動で変わる(全部の場所でじゃないけど)んだわ。左右回転は手動なんだけど。それで、予定してないタイミングでズームが遠近したり、視点が上下したりするんで気持ち悪くなるんだな、と。 で、もうひとつ思ったのが、携帯ゲーム機って、操作する手の振動が画面を直接揺らしてしまうわけで、手元のコントローラーなりキーボードなりマウスなりがどんだけ揺れようが、概ね揺れない TV なりディスプレイなりの画面を見てるのとはかなり条件違うのかもしれんな、と。 酔いがひどい、というわけではないので、あんま長く集中して遊ばないようにすれば大丈夫そうではあるんですが、こいつはとんだ盲点だ、という感じにはなったのでありました。 まぁでも、手元で揺れても完全 2D ならそこまで気にならなかったわけで、やっぱ 3D 特有のところではあるんだろうけどねぇ。 2015/09/21 (Mon)
▼「SHOOT BOXING2015~SB30th Anniversary~act.4」観戦行ってきましたー。
今回は粒揃いでありました。どの試合も熱量すごかった感じで。 とはいえ、引っかかりはあったけどな……。 前半から中盤でとくに熱かったのは植山征紀という印象。やー、バックブロー 1 発でダウン取って、飛び膝 1 発で KO。大技 2 発で KO とか華麗すぎです。 菅原vs扇久保もなかなかで、冒頭の投げ 1 発で試合を支配した感というか、あれ食らったおかげで菅原が選択肢を失ったなぁという印象が明確に残る展開に唸ってみたり。 後半は例によってどれも熱戦で、ヘビー級は、「シュートボクシングでここまで熱いヘビー級の試合が見れるようになったか……」とかなんか妙に何様だよ的な感想ではありますが、実際、話の出ていたヘビー級トーナメントに俄然興味が沸いて来た次第です。 坂本vs金井は文句なしの激戦。ううーむ、金井引退かぁ……。後楽園ホールであの入場曲を聴くことももうないのか、と思うと寂しいものではあります。 で、メインですが。 引っかかりがなぁ。ここでなぁ。 いや、5 ラウンド終わった時点では文句のつけようもない、毎度おなじみ宍戸の完封勝利ですか、という感じだったわけです。や、宍戸が充分に勝った、と云い切れるかどうかっつーと微妙な感はまぁ、あったので、ドローという「結論」には特段違和感はなかったのですが、48対48はわからん。50対50ならわかるけど、どこでジァオウェーハーが 2 ポイントも取ったんだ? オレはムエタイミドル大好きっ子なので、あの右ミドルの美しさに芸術点(いやまぁ芸術点は冗談だけどさもちろん!)で 1 点つけたんだとしたらそれは買いたいところ(なんでまぁ、49対49もわかります)ですが、「だけ」で 2 ラウンドはつかねぇだろ。つうか、そこからどうつなげていくのかを楽しみにしてたのに何もなしですか、とずっと思ってたとこだったんでなぁ。それとも、オレみたいな素人の目には見えない何かが、本職の判定者には見えていたのか……? と思って公式サイトの結果レビューを見に行ったところ、やっぱりほぼミドル以外書かれてなくて、さらに首を捻る事態に。やっぱりなんか判定システムどっかおかしくねぇ? 今回も同じのを使ってたのかどうかはわからないけどさ。延長については、宍戸、「あーあのミドルでそんだけ点数取るならミドル全部取っちまえ」とでも思ったんじゃないかと思うぐらいに全部取って(1 回だけ取り損ねたかな? ぐらいの印象)押してった結果、判定は 3-0 となったわけですが、こうして一夜明けて思い返すと、「もしかして、5 ラウンド終了時点では、判定システムはジァオウェーハーの完勝を示していて、審判陣が「いやそれ無理!」と思ってドローまで戻したってことすら有り得るんじゃ……?」という疑念まで沸いてきてみたり。まぁ、さすがにこれはねぇかなぁ? ってことで、今後の判定方面の透明性にもより期待していきたいところではあるなぁ、というような引っかかりは残ったものの、通しで素晴らしい観戦でありました。うううむ、やっぱり 12 月、気になるよなぁ……! 2015/09/20 (Sun)
▼そして予想通りひどいことになって連日で 1 回休み。
ま、今日のほうは想定していた展開なので仕方なしの方向性で。 体力等的にはどうにもアレですが、今回は休みがあるのでそこは取り返せるはずだし。 2015/09/19 (Sat)
▼いやーひでーめにあった……。
という感じで 1 回休み。 やれやれ……。 2015/09/18 (Fri)
▼体脂肪利率が 10% の大台に乗ってしまって唸ったりしているわけではありますが、実のところ、それ以前から、より以前であれば気にも留めなかったであろうことを気にするようになってはおりました。というのは、今の仕事になってから、首から下のカロリー消費が飛躍的に増大してる実感があってな……脳の消費分については増えたか減ったか、実感にはなかなかならんところですが。
何を気にするようになったかというと、コンビニ食品のカロリーでありまして。 実際のところ、昼飯は過半がコンビニ飯にならざるを得ない生活なわけで、より以前なら、べつにカロリーを「取らなきゃ」とも思わなかったので、気にせず少なすぎ寄りな買い方で済ませたりしてたところなんですが、「こりゃちゃんと取らないともたんぞ」的な方向性で見るようになった次第。 で、そんな癖がついてしばらくして、あれ、と思ったことがありまして。 行動圏でいちばんよく立ち寄るコンビニであるセブンの、とくにパンとかのカロリー、ほかのコンビニに比べて妙に低くねぇか? ほかといっても、比較的立ち寄るのはローソン、ファミマ、ミニショップ(じゃなかったミニストップか)ぐらいなのではありますが、それらに寄ると、セブンでよく見るのと同じぐらいの大きさに見えるパンとかのカロリーの値が妙に高くて「おわ?」と思うことが多々。値段は安いんだけど。 いや、だから何だというわけでは全然なくて、観察から受けた印象をただメモっといてるだけではあるんですが。 あれは何なんかなぁ。 2015/09/17 (Thu)
▼疲れ果てて 1 回休み。
まぁ、暦的に覚悟はしてましたが、それ以外の部分が想定を超えてきた、ぜ……。 2015/09/16 (Wed)
▼かつてニナスという紅茶屋がありまして。ってもまぁ、べつに滅亡したわけじゃないと思いますが、店舗数が大幅減少して、行動圏から消えてしまったので過去形で。
実際ご愛顧してたんですが、まぁ、オレが少々がんばってご愛顧したところで影響力なんぞないわけでして、それはまぁ、しょうがねぇわけですが、じゃあどこで紅茶を調達するか、というのが難問として残ったわけでした。 で、ほけーっと放浪してて立ち寄ったルピシアに、まぁ、悪くないかな、という感触を得まして、ここ数年ぐらいの感じでけっこう利用しておりました。 で、まぁ、愛用しつつもそこまでの愛着があったかというと微妙ではあったわけですが、この春に出会いまして。SAKURA という逸品に。 それは 2 度は買えずに悔しい思いをしたわけですが、その次の季節限定茶の「ナツコイ」ってのがまたけっこうなブツでして。これは 2 度購入し、さすがに夏が終わって初秋になって、ここで登場した「紅葉狩り」ってのを先日購入。大いに満足した次第であります。 なかなかやるじゃねぇかルピシア。 ……が、問題は、単位期間あたりの茶葉消費量には限度があるわけで、こう季節限定フレイバードティーばっかり買ってると、普通の紅茶で行く時期ってのが不足してしまうということでありまして……。 どうしたものか悩ましいところであります。 2015/09/15 (Tue)
▼そくほう:体脂肪がフタケタになっていました……。
いやまぁ、それ自体はべつにショック受けるようなことでもないといえばないですが、いろいろと数値がじわじわと悪化してる感がなんとも不愉快なものではあるのでした……。ま、決定的な所見は何もないのはよかったと云っていいところかと思いますが。 ま、極端な変化ではなかったということで、少し食い方を抑え気味にしていくぐらいかにゃあ。 2015/09/14 (Mon)
▼なんか国勢調査とかいうやつに対応など。
やーすごいですねこれ。なんでこんなことまで申告せにゃならんのだ、と深刻な違和感が湧き上がること必定という感じでありました。 こわやこわや……つうかマジ怖いわこれ! もうちょっとなんとかならんものか……なんてまぁ、今さら云うことじゃないよって話かもだけどなー。 2015/09/13 (Sun)
▼やっとで New 3DS LL の赤いのを購入。最初に探しに行った店に影も形もなくて(完売のお知らせすらなくて)あれ延期になった? とか疑ったりして帰宅して調べて、やっぱり出てるはずだよなーと別の店に行ってようやく発見。
予定通りセットで(ポイントで)ドラクエ購入であります。ま、ガリガリ気合入れて遊ぶ時間はないわけではありますが。 進むのはいつごろになるかのう……。 2015/09/12 (Sat)
▼そして、わざわざ有害物質を飲んでゴロゴロ転がされたり逆さにされたりした後で下剤でこれを排泄するという年に 1 度の苦行に従事など。
実際、毎度毎度つれぇぜ……。 禁酒は一応解けるハズではあるんですが、この苦行が終わるまでは全開はいかんよねぇ、やっぱり。 2015/09/11 (Fri)
▼日経メディカルから「タバコを吸えば皮膚科が儲かる?」が面白かったのでご紹介など。
掌蹠膿疱症って喫煙病だったのね……。 いやまぁ、特段だから何だというわけではないのですが、例によって、受動喫煙が影響しうるのかどうかといったあたりは気になるし、触れられないんだなー、とは思った次第。いや、「「おタバコは1日何本ですか?」と聞いて、「私は吸いません!」と答えた患者には1人もお目にかかっていない」とのことで、ほぼなさそうな感触の記事ではあるんですが。 最近は気にするほど受動喫煙しているわけでもないですし、自分の実生活において云々という興味ではもうあまりないのですが、「受動喫煙のほうが害が大きい」というようなことも(この疾患についてじゃないですが)いろいろ云われるわりに、そっち側についてあんまし定量的なデータて見たことない気がするにゃあ、といつも思ってることを今回も思い出したなぁということで。 そしてオチに苦笑。JT のドリンクはけっこう美味しいんだよねー。というか、過去形らしいということもこの記事で初めて知りました。撤退かぁ。 2015/09/09 (Wed)
▼風雲にはさすがにまるで届く気配すらなく、横須賀の夏は終わりました。
終了時資源残量、油 32k、弾 45k、鉄 39k、アルミ 128k、バケツ 1,350。開始時からの減少量で、油128k、弾 105k、鉄 61k、アルミ 32k、バケツ 850。ラストスパートは連合艦隊+支援で遠征の手数が落ちた結果、バケツの減少も激しかったという面もあるかなぁ。 ま、毎度毎度払底もいいところです。てことで、毎度のようにここからはまた緊縮寄りで。つーても月次海域は 3 まではこなすつもりだし、イベント中のような密度でこそやらないものの、それなりに詰めて動かしていかんと(バケツをケチるので)厳しいんだけどねぇ……。 イベント期間にレベル分布的なものもずいぶん様変わりしたので、そのへんも再編してゆかねばな……。とか云ってると、新規入手艦の育成とかいつになるのやら! 2015/09/08 (Tue)
▼例によってついったー経由で。
「「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く」読了。 えー、こちらは観たうえで、のほうがよさげです。 もちろん、これもこれで立ち位置を前提とした語りなわけで、そのあたりはいろいろと丸呑みはできねぇなこれ感も満載ではあったのですが、「2 年かけてやってきたことを 5 か月でやって、よりよいものを、って無茶じゃねぇ?」という点については、まぁ、納得感というか。 そうなる前に考え直しとくべきだったんじゃんよ、ってところではあるけどねぇ。 でも、これまた(まだ)対案がない状態で潰してどうなるんじゃ、という案件ではあるわけでして。つうか、旧国立があるうちに潰したんならまだしもなぁ……と 2015/09/07 (Mon)
▼けっこう本格的に気が遠くなる程度の E-3 乙周回を経て瑞穂を確保。
延長がなければアウトでしたな、余裕で。 まぁ、こんなにかかるとも思ってなかったので回数数えてはいない(あと、支援艦隊使ってるときは支援のキラキラ剥げ回数でだいたい回数わかるんですが、今回は支援まるで必要なかったのでそれもなし)んですが、取得時点での資源がだいたい、油 56k、弾 61k、鉄 57k、アルミ 135k、バケツ 1,500 ってとこで、ええと、減少量で油 56k、弾 59k、鉄 14k、アルミ 22k、バケツ 400、ぐらい。ははは……しばらくはまともに艦隊動かせなそうな消費ですな……。 といいつつ、一応は風雲も探しに出ますが! さすがにもう残り時間からして、あんまし期待はしない方向性で……。 2015/09/06 (Sun)
▼こざき亜衣「あさひなぐ」16 巻読了。
うむ、試合モードが終わったと思ったらテンション緩むヒマもなくこの総当りですよ。熱すぎる。 ……まぁ、ネタバレにつき以下水面下、で。 2015/09/05 (Sat)
▼ほけーっとネットを流れてたら、「母・洋子から息子・安倍晋三への「引退勧告」?あの子の身体が心配でたまらない」なんてな記事に流れ着いてしまいまして。
いや、こんなのズルいだろ。こんなタイトルつけられたら、もう反射的に脳内で可能性の獣が目覚めずにはいられないじゃん。 「母さん、ごめん。俺は……行くよ……!」 って脳内安倍晋三が云い出さずにはいられないじゃん。 ま、ヨタだけどねー。 ただまぁ、敵陣に対案がいないどころか、自陣にすら(直系としてであれ、いろいろ軌道変更もしそうな者であれ)後を任せられそうな人材がいなそうな状況ではな……。 2015/09/04 (Fri)
▼例によってついったー経由で。
「国会議事堂前の「敗北主義」 ―最後に笑うものが最もよく笑う……戦後左翼史のなかの市民ナショナリズム」が面白かったのでご紹介など。 まぁ、深入りはしねぇ。 オレ的には、強いてひとことで感想の結論云うなら「否定じゃ選挙に勝てねぇぞ」と毎度おなじみのアレになります(だってオストラコンねぇし)が、そのへんはどうでもよくて、流れの追い方が興味深かった次第です。 2015/09/03 (Thu)
▼とか云ってたらその翌日に相当に非人道的な事態が明らかに。
……ちょっと、本気で、あらゆる選択肢を排除せずに考え、行動する覚悟が必要かもしれん。 いや、落としどころはあるはずだ、とは思うんだけど、うまくつかめるかどうかとなると、まったくもって自信が持てないところである次第です。 困った……。 2015/09/02 (Wed)
▼急遽勤務日程が変更になる事案が発生して 1 回休み。
いや、トータルではより人道的になる感触ではあるんですが、予定が狂うんじゃよー。 2015/09/01 (Tue)
* Top *
|
Profile
Archive
・2019年02月 [1]
・2019年01月 [12] ・2018年12月 [3] ・2018年11月 [8] ・2018年10月 [7] ・2018年09月 [13] ・2018年08月 [8] ・2018年07月 [3] ・2018年06月 [4] ・2018年05月 [6] ・2018年04月 [9] ・2018年03月 [20] ・2018年02月 [12] ・2018年01月 [7] ・2017年12月 [14] ・2017年11月 [30] ・2017年10月 [31] ・2017年09月 [30] ・2017年08月 [32] ・2017年07月 [31] ・2017年06月 [30] ・2017年05月 [31] ・2017年04月 [30] ・2017年03月 [7] ・2017年02月 [26] ・2017年01月 [31] ・2016年12月 [31] ・2016年11月 [30] ・2016年10月 [31] ・2016年09月 [30] ・2016年08月 [31] ・2016年07月 [31] ・2016年06月 [30] ・2016年05月 [31] ・2016年04月 [30] ・2016年03月 [31] ・2016年02月 [29] ・2016年01月 [30] ・2015年12月 [30] ・2015年11月 [30] ・2015年10月 [31] ・2015年09月 [30] ・2015年08月 [31] ・2015年07月 [31] ・2015年06月 [30] ・2015年05月 [31] ・2015年04月 [30] ・2015年03月 [31] ・2015年02月 [28] ・2015年01月 [29] ・2014年12月 [31] ・2014年11月 [30] ・2014年10月 [31] ・2014年09月 [30] ・2014年08月 [31] ・2014年07月 [31] ・2014年06月 [30] ・2014年05月 [31] ・2014年04月 [30] ・2014年03月 [31] ・2014年02月 [17] ・2014年01月 [28] ・2013年12月 [30] ・2013年11月 [30] ・2013年10月 [31] ・2013年09月 [26] ・2013年08月 [31] ・2013年07月 [31] ・2013年06月 [30] ・2013年05月 [30] ・2013年04月 [30] ・2013年03月 [31] ・2013年02月 [28] ・2013年01月 [29] ・2012年12月 [30] ・2012年11月 [30] ・2012年10月 [31] ・2012年09月 [30] ・2012年08月 [26] ・2012年07月 [31] ・2012年06月 [30] ・2012年05月 [31] ・2012年04月 [28] ・2012年03月 [31] ・2012年02月 [29] ・2012年01月 [31] ・2011年12月 [31] ・2011年11月 [29] ・2011年10月 [31] ・2011年09月 [30] ・2011年08月 [31] ・2011年07月 [31] ・2011年06月 [23] ・2011年05月 [24] ・2011年04月 [27] ・2011年03月 [18] ・2011年02月 [27] ・2011年01月 [31] ・2010年12月 [28] ・2010年11月 [30] ・2010年10月 [31] ・2010年09月 [28] ・2010年08月 [28] ・2010年07月 [30] ・2010年06月 [30] ・2010年05月 [26] ・2010年04月 [29] ・2010年03月 [31] ・2010年02月 [28] ・2010年01月 [29] ・2009年12月 [30] ・2009年11月 [29] ・2009年10月 [31] ・2009年09月 [25] ・2009年08月 [30] ・2009年07月 [29] ・2009年06月 [30] ・2009年05月 [28] ・2009年04月 [28] ・2009年03月 [32] ・2009年02月 [28] ・2009年01月 [30] ・2008年12月 [28] ・2008年11月 [26] ・2008年10月 [26] ・2008年09月 [24] ・2008年08月 [30] ・2008年07月 [30] ・2008年06月 [24] ・2008年05月 [27] ・2008年04月 [29] ・2008年03月 [25] ・2008年02月 [24] ・2008年01月 [25] ・2007年12月 [23] ・2007年11月 [28] ・2007年10月 [27] ・2007年09月 [23] ・2007年08月 [27] ・2007年07月 [33] ・2007年06月 [25] ・2007年05月 [27] ・2007年04月 [26] ・2007年03月 [27] ・2007年02月 [25] ・2007年01月 [17] ・2006年12月 [22] ・2006年11月 [29] ・2006年10月 [17] ・2006年09月 [24] ・2006年08月 [28] ・2006年07月 [25] ・2006年06月 [22] ・2006年05月 [20] ・2006年04月 [26] ・2006年03月 [32] ・2006年02月 [21] ・2006年01月 [25] ・2005年12月 [24] ・2005年11月 [24] ・2005年10月 [22] ・2005年09月 [29] ・2005年08月 [35] ・2005年07月 [40] ・2005年06月 [45] ・2005年05月 [54] ・2005年04月 [41] ・2005年03月 [37] ・2005年02月 [38] ・2000年02月 [5] ・2000年01月 [8] ・2001~2004 Recent Entry
・190203 ~ワルキューレの降誕~ (02/03)
・Battle of Fort Maginot (01/27) ・190116 アウター・ゴット (01/16) ・190114 波は早くも (01/14) ・190113 ZECO津風の招来 (01/13) ・190112 ブーゲンビリア! (01/12) ・190109 航路開拓作業 2019 冬 (01/09) ・190108 ブインブイーン青空にーはー (01/08) ・190107 ソロモンへの道標 (01/07) Category
・日々のいとまに [3463]
・目次(20100403編集) [5] ・Life as a Half Drow [621] ・須賀鎮航海日誌 [299] ・At Prontera Field 08 [159] ・ひつじたちの沈黙 [9] ・ルエリ6書店横 [51] Recent Comment
・ by DISK (10/31 00: 43)
・ by DRR (10/29 23: 43) ・ by DISK (10/28 20: 17) ・ by Maria Helena (09/14 07: 20) ・ by DRR (05/04 22: 58) Recent Trackback
・あなたはどんなスタンドを発現できるのか?スタンドメーカー『架空のスタンドったー』
by 少年、グリグリメガネを拾う (07/28 16:52) ・我がスタンドは…
by Wao&Warn (07/28 02:52) ・のってみる
by Wao&Warn (11/27 01:44) ・[テーマ]ルールブックの表紙のあり方
by きまぐれTRPGニュース (02/06 09:20) ・【笛子】の口コミ情報を探しているなら
by 人気のキーワードからまとめてサーチ! (03/31 04:50)
Links
Search
Copyright
|