▼内田先生の「農政について」がなかなか興味深い、というか、結論としては大筋同意という感じであり、ご紹介など。
2013/12/30 (Mon)
深度 、急速潜行~ ▼内田先生の「農政について」がなかなか興味深い、というか、結論としては大筋同意という感じであり、ご紹介など。
2013/12/30 (Mon)
▼なんか、またしても大幅出遅れで視聴など。
いやその、なんだ、放映が平日なわけじゃないですかこれ。で、帰りの電車とかでツイッターのタイムラインとか眺めてると、そりゃまぁネタバレの嵐なわけでさぁ。ネタバレされたからといって観る気が失せる、なんてことはないですが、「急いで」観る気については、まぁ、ね……という感じなわけでして。 って感じで溜まっていくわけです。 そして、観始めたら観始めたで、ついついまとめて観てしまうだけの火力があるわけで……。 つーことで、10 話では「探さないでください」と云わんばかりのメッセージを残すのに「Do not Disturb」が使われてたのに大笑いでした。つーか、ふと思ったんだが、レイジって、日本語喋ってるのは明らかっぽいですが、読み書きはどんな言語なんじゃろう……。つーか、この世界の共通語って!? いやまぁ、フィールドが「ガンプラ」なので、日本語でも何の不思議もないですが。あ、でもだとしたら「Set your GP Base」とか半端に英語が入ってるのが謎……か……? あいや、フィクションの異言語話者コミュニケーションに云々てのはあまりスマートなアレじゃないとは思いますが、多国籍に加えて異世界まで入ってくると、またちょっと気になっちゃったかな、というところで。 で、ついに「王子」とか本気で云い出したヤツが現れ、ってことは、「オージ→Oジ→0ジ→レイジ」ってこと!? とか……いやいやいや……うーん……? そしてディスチャージの収束砲っぷりに大笑い。いやまぁ、ちょっと違う気もしますが、ノリは SLB だよなー。砲じたいは拡散砲撃気味だったので、今後はそのへんもいろいろあるんかもなーとかちょっと思ったりもしたのでありました。 2013/12/29 (Sun)
▼軽く対戦会に出撃など。
15 勝 16 敗、とまた微負け越しで。まぁ、最近は周囲も仕上がりがよくなってきたので、ちょっと遊んだ機体とか使うとテキメンに負けます。ま、今回はアイオスがとくにひどかった、というのが大きいとは思いますが。 で、15 勝のうち 11 勝が GP-02(GP-02 じたいは 11 勝 3 敗)という事態であり、さすがにド主力機は戦果を上げているわけではありますが、ほかがなかなかなぁ。ストライクを磨き直そうかということも考えてはいるんですが、そもそも練習(的なこと)にかけるパッションが現在払底気味であり、難しいところ。 どうしたものかのう……。 2013/12/28 (Sat)
▼鬼頭莫宏「のりりん」8 巻読了。
いやー、この作者ってだけで緊迫感が違いますな、こんな程度の揉め事でも、とか思っちまうのはたぶん間違った見方なんだろうとは思いますが仕方のないところでもある、よねぇ……? やーホント、置き場(まず自宅での)という問題をクリアできれば、使ってみたい道具ではあると思うんだけどねぇ、自転車。もちろん、それ自体を「趣味」とするほど深入りするかどうかは別として。 そして、今さらといえば非常に今さらですが、このラーメン屋の座敷、掘ってないんだな、とかふと思ったり。長居は若干辛そうじゃのう……(偏性椅子生活者) 2013/12/27 (Fri)
▼とくに、公表~、というわけでもないですが、軽く節目かなぁということで記録をひとつメモっておきます。
雪風98、翔鶴98、瑞鶴98 を達成。とりあえず第一艦隊は全艦 98 という当座の目的に、とりあえず到達率 50%、ということで! ……イベントステージ突破も並行しなきゃならないってのがつらいところだぜ。E1 はさすがに余裕だったんですが、E2 はさすがに余裕とはいかない模様。つうか、98 達成した艦は平素の運用編成からは外してるので二軍戦力が重要になってくるわけですが、第一艦隊(すべて 90 台後半)に比して、二軍の戦力レベルがなー。 戦艦(榛名 97):比叡 48、金剛 42、陸奥 41、霧島 40、伊勢 17、日向 8。 航戦:扶桑 34、山城 34。 正空(翔瑞鶴 98):赤城 61、加賀 61、蒼龍 44、飛龍 44。 軽空:飛鷹 70、隼鷹 65、瑞鳳 40、龍驤 40、祥鳳 22、鳳翔 9。 重巡(摩耶 96):足柄 43、那智 42、鳥海 40、羽黒 26、タカオ 8、妙高 6、高雄 3。 軽巡(五十鈴 97):龍田 32、川内 32、天龍 28、木曽 25、阿武隈 22、大井 17、能代 17、五十鈴 12(x4)、鬼怒 12、神通 10、那珂 3、夕張 3。 駆逐(雪風 98):ヴェールヌイ 70、GP-02 60、電 48、霞 45、陽炎 43、不知火 41、暁 41、霰 41、黒潮 40、島風 40、皐月 40、若葉 38、文月 38、時雨 28、雷 23、吹雪 20、夕立 12、響 10。 潜水:168 32、58 13、イオナ 10、19 5。 (すべて 3 レベル以上の艦のみ抜粋。駆逐艦で遠征専用を想定しているものは省略した(つまり夕立と響は初号艦とは別途の戦闘運用も想定してます!)) ……うむ、差がありすぎです。飛鷹隼鷹は低速でちょっと使いづらいことを思うと、比較的育ってる群の空母すら厳しいんだよなぁ……。駆逐艦はまぁ、あれですが、対潜特化艦隊とかでもなければ複数隻は入れないしなぁ。あ、とりあえず「準主力としたい艦については 40 レベル程度には上げておこう」ぐらいのおおざっぱな指針があるため、そんくらいの艦が多いってのはあります。 戦艦はねぇ……長門が手に入ったら低速艦隊を本気で考えようと考えはじめて幾星霜(手に入っていない)であり、より手薄な感じになってるというのも……。同じ低速でも飛鷹隼鷹は一時期航空戦隊の準主力で回転させてたこともあってそれなりに育ってるんですが。 あ、赤城加賀は置物なので数には入れない方向性で。そろそろ主力に復帰させてもいいかなーとも思うんだけどねー。 2013/12/26 (Thu)
▼長谷川裕一「機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト」5 巻読了。
……いや、ファントム、カッケェとは思うんですが……これたとえば VS シリーズの自機として登場したときにカッケェと思えるかどうかは非常に悩ましい予感が……。 などとしょうもない寝言をつぶやきつつ水面下に。 2013/12/25 (Wed)
▼ほけらーっと FictionJunction YUUKA の「聖夜」とか聴いててふと。
Kalafina も最近あんま買ってねぇなぁ……と。 もちろん好きなんですが、Kalafina と FictionJunction ○○○系は両輪であって、どっちか片方だけ摂取し続けるのは、なんかこう、ピンとこないものを、感じる、ような……。 ということで、めりー・ユールの日。 2013/12/24 (Tue)
▼速水螺旋人「大砲とスタンプ」3 巻読了。
今巻はスィナン編、でしょうか。つーか、こいつ、もうちょっとマトモだったらまったくもってアレなキャラになってたんじゃないかという気もするんですが、全力でタガが外れてるおかげでひと周りして実に熱い感じになってますな。 てことで、次はアーネチカ vs ユースフに期待だぜ! 2013/12/23 (Mon)
▼映画「47RONIN」観てきましたー。
うむ、満足。期待通りの準和風ファンタジーでありました。つうか Wu-Jen とか Shugenja とかどういうイメージで遊べばいいのか、ようやく垣間見えたような! この世界テイストで東洋 DnD 遊びたいぜ……! 忠臣蔵モノとして観た場合、まぁ、2 点ほど惜しいなぁという点はありました。若干ネタバレになるかもですが、まぁ、気にせずいくぜ。討ち入りで、オレ的に大好物な「山!」「川!」がないこと。同じく討ち入りで陣太鼓がないこと。いっそ Inspire Courage の Bardic Music みたいなんでもいいのでズンドコやってくれればなぁ! で、全体の構成として見た場合は、1 点、若干のひっかかりが。というのは、最初の浅野刃傷沙汰に至る流れがねー。若干きれいに流れてないかなぁ、と、ちょっと思わないではないところでありました。 あとはもう、全般に大満足であります。逆にとくに絶賛したいポイントを挙げるとすれば、「出島」と「樹海」でありましょう。それから、旅の場面の遠景全般。大好物すぐる。遠景についてはシュナの旅とかちょう思い出す素晴らしい味わいでありました。 で、そのへん、つまり背景とかが収載されてることをちょう期待しつつパンフ購入してみたところ! ぜ、全然ねぇ……! いや、うん、役者大写しとかも悪くはないけどさ……。テキストとかも上々だったのでハズレな買い物ではなかったですが、欲しかったものが乏しかったのはちょっと惜しかったなぁというところではありました。 よし、DVD か BD 買おう、これは。 このビジュアルイメージは、アリだ。なんかいろんなイマジネーションの泉になりそうじゃぜ! 2013/12/22 (Sun)
▼対戦会にお立ち寄りなど。
10 勝 12 敗。うむ、なかなか難しいものですな。とりあえず降格は回避したのでよしの方向性で。 2013/12/21 (Sat)
▼ついったー経由で目撃した「「日本最後の侍たち」江戸後期から明治の時代に撮影された武芸者たちの写真いろいろ」がなかなかしびれるブツだったのでご紹介など。
カッケェぜ……。 2013/12/20 (Fri)
▼朝っぱらから家庭内回線が死亡状態で遠征の出し直しとかをしそこなう事案が発生。ったく、どないなっとるんやー、とぼやきながら出勤し、帰宅し、調査して原因判明。
ルータが死んでました。 いや、無線ルータじゃなくて、その根本(世界側)につながってる有線ルータが。(無線ルータは単なるアンテナとして使用) なるほど、それでは仕方がないか……。っつーか、なんかまたいろいろ立て続けに壊れる時代が到来してるっぽいんですけど!? ううーむ、困るんだけどな……。 2013/12/19 (Thu)
▼ムンムンガンド 2 期の一挙生放送をついつい眺めてしまう事案が発生。
いややっぱスゲェよな、岩崎啄。というか、選曲とか切り方の偉大さも大きいんだろうなぁ、ということで。 最初から、は、まぁ帰宅時間的にムリですが、最後まで観てしまったのでありました。 つーか、ラストあたりの例のあの、ココの「もうアホだよね」演説とか、まぁやっぱりガード不能だよなぁ。うむ、L'ambition Melodique! 2013/12/18 (Wed)
▼ムンムンガンドの一挙生放送をついつい眺めてしまう事案が発生。
いややっぱスゲェよな、岩崎啄。 2013/12/17 (Tue)
▼こざき亜衣「あさひなぐ」10 巻読了。
試合モノの難しいところ(のひとつ)って、たとえば公式戦の大会とかになると、往々にしてトーナメントなわけで、トーナメントで試合を続けて戦うためには勝ち抜いていかなきゃならないわけで、そのあたりが「勝ったり負けたり」の物語にしにくいところではあるよなぁ、というのは思っていたところではありました。 で、(勝ち抜きではない)団体戦をやる競技ってのは、団体戦としては勝ち抜きつつも、その中で、個人としては「勝ったり負けたり」が可能ってのは便利なところなんじゃないかなー、というようなこともまぁ、ちょっと思ってはいたわけですが。 公式戦的なアレではなくても、いろいろ積み上げてきた因縁、じゃないけど、そういうのがあれば、しっかり盛り上がるし、敗退後も総当り的な仕組みなら熱量維持できるし、練習試合的なのを重ねるのも、アリだよねーこうして見ると。というか、総当り的な描写で充分に全国規模の対戦が繰り返されてる感が出せるってのは、競技人口も少ないっぽい種目の優れた強みなのかぁ、とかそういう感想が加わってみたり。 以下、ちょちょいとネタバレ込みで水面下に。 2013/12/16 (Mon)
▼なんかぽけーんと暇ができてしまったので軽く対戦会に出撃など。
結果:いい塩梅に大負け越し大会。 4 回ぐらい降格危機が点灯してた気もする(もっとか?)有様であり、さすがに苦笑するしかなかったぜ。なんとか降格は食らわずに乗り切りましたが。 基本、べつに昇格したい、とは全然思わないんですが、降格は避けたいところではあるんだよねー。 カウントダウンがはじまってるとはいえ、このゲームが廃れ終わるまではまだ時間ありそうですし、今後もあんまひどいことにはならない程度には技量を維持していきたいところではあるのでありました。いや、GP-02 とかねー、さすがに少々のブランクは問題にならんっつーか、試合中にでもそこそこ取り戻していける感があるぐらいのアレではあるんですが、ほかのが数段落ちるんだよなー、それに比べちゃうと。 ストライクはやっぱり、もちょいちゃんと戦力にしとかなきゃな、とかそんなあたりが今回の感想なのでありました。 2013/12/15 (Sun)
▼何やら職場の大忘年会なるものに出席など。
やー、まぁ、変な会ではありました。事前に聞いた話では、「組織の金でちょいと豪華に飲み食いする会。以上」というようなアレであり、行ってみたらまぁ実際そんなような感じで。 ま、年に 1 度ぐらいならアリか。たしかにちょいと豪華ではあるし。といって行けなくてもべつにたいして残念でもない、というあたりで。 2013/12/14 (Sat)
▼高野真之「BLOOD ALONE」10 巻読了。
うむ、この人の戦闘はなかなか悩ましいものであるなぁ、というのがこれまでの印象ではあったわけですが、今巻のは全開で熱かったぜ! まぁ、敵の格がようやく相応しくなってきた、ってのもあるのかもとも思いますが。 まぁしかし、アーサー王周辺もまた最近日本で忙しいことであるなぁ、というのも率直な感想としてあるものではありました。 2013/12/13 (Fri)
▼けぇかほぉこくー。
響が改二、というか Verniy になりました。 けっこう長いこと(雪風が手に入るまでに何代か交代した歴代旗艦では一番長かったかも?)総旗艦に配してたこともあり、ふつうに 60 ぐらいまでは育ってたので、その気で育てればすぐといえばすぐだったのかもしれませんが、まぁ、改二実装されたからといって速攻直進するのもどうなのか……とかそんなようなことも思ったり思わなかったりで、今ぐらいまで押してみた次第。 つーかまぁ、60 ぐらいにはとっくになっててなお、当初は 70 ってどんだけ先だよ、とか思ってたってのも正直なところではあったんですが、主力艦隊を 90 台で振り回す日々に馴染んでしまった体にはあっという間に思えたりも。実際かかる時間がそこまで短縮されたとも思わないんだけどねぇ。「体感」の魔術とかそんなようなアレで。 さて、これで当分は余剰艦の使い道に困らなくてすむ、かな……? というか、ちょうど 5 隻仕上がっていた五十鈴改をここで投入ッ! ……次の 5 隻も育成中であり、実際五十鈴は出すぎなのじゃまいか……。次の 5 隻が仕上がる頃にはヴェールヌイも改装完了してそうではありますが……。 2013/12/12 (Thu)
▼そくほう。悪夢取得後の作業をちょっとだけ試みるだけ出撃などしたわけですが、うん……無理っぽい……。
ストライクはねー、まぁ、そこまで無理じゃないんですが、これ☆5 にしたところで、純然たる自己満足としてすらどうなのか、というような気がなぁ……してきてしまってなぁ……。 で、一応着替えには魅力を覚えないことは決してない W0 のほうですが。 このつまんなさが……というかストレスフルさが! 予想を上回っていました……。 対戦だと決して悪くない(ま、それほど入れ込むほどよくもないにせよ)んですが、道中はなぁ……。これはストレスだわ……。なんつーか、デストロイのないバンシィみたいな? そんなような盛り上がらなさが……。 あまりにげんなりしたので、口直し的にアイオスとストフリを投入。うん、こっちならいける。いけるんだけど! 行ってもなぁ……。 ということで、作業は終了になりそうな気配が濃厚になってまいりました。いや、また何がきっかけで気分が変わるかもわからないとも云えば云えるんですが、今度ばかりはタイムリミットがあるんでなぁ……。 ま、当初予想してた以上にこの作品には深入りすることになったことだし、充分、というのが実際のところでありましょう。 対戦会とかはきっとまだ、開催あるだろうし! そっちでは、まだまだ面白いことはあるはずだし! いや、道中がつまんないってことでもなくて、作業の問題に過ぎないのではあるんだけどねー。 2013/12/11 (Wed)
▼貴志祐介「雀蜂」読了。
えー。 感想を 1 行で書くとしたら。 「なんぞこれwwwwwww」 とかそんな感じで。 以下ちょっとだけ水面下。 2013/12/10 (Tue)
▼いろいろ紆余曲折はありましたが、とりあえずなんとか開催の運びとなり、ちょいと対戦会に顔出しなど。
戦績は 21 勝 19 敗。まぁ、数字としては悪くない、かな? 最近の傾向としては、artemis のサザビーが本格的に脅威になりつつありまして、「こりゃ(敵で)サザビー来るかな」という場面でこっちが少しでも遊んだ機体を投入すると、まるで勝負にならない事態になりがちで……ではサザビーをメタろう、となるとまぁ、ストフリぐらいしかない、ということになるわけですが、あっちにサザビー、こっちにストフリがいる、それもそれなりに使い込んだ形でいる対戦って、内輪の遊びとして楽しいものなのだろうか……とちょっとばかり何度か疑念が芽生えたりしたりしなくもなかったのも正直なところではあった、かなぁ……? ほかにストフリほどではないけどメタ気味に行ける機体としては、今のところ GP-04 あたりが挙げられるわけですが、これはこれでどうなのかという気も若干しないでもなく、悩ましいところなのではありました。てゆかお互いの相棒の相性とかがすげぇ重大になってくるのでにゃー。 2013/12/09 (Mon)
▼ナイトメアハンター(系の新作オリジナルルール by BOSS)、第一部最終回後の番外編、遊んできましたー。
今回は番外編ということで、なのか、フルメンバーより少し人数が少なくて(時間の使い方という面で)タガが外れ気味だったことで、なのかはわかりませんが、とにかくみんな、かなり好き勝手にはっちゃけまくっていた印象でありました。もちろんわたし自身も。 おそらく今年の TRPG セッションはこれをもって最終回となるのではないかと思いますが、なかなかよいシメだったかと。 ……つうか、今ルール再編中(なので新キャンペーン開始はできない)ということっぽいですが、現状で充分完成してる、ような、気が……。何か問題あるんかなぁ? 2013/12/08 (Sun)
▼左腕上腕部の肩に近い部分に、ときどき妙な痛みが生じる事案が発生。
なんだろこれ……と思ってたんですが、もしかしてあれか? インフルエンザのワクチン打った場所!? ワクチネーションから 1 週間も経って、だと? うーん、効果出てくるのは 2 週間後という話ではあるし、嬉しくない反応が出るのに 1 週間かかったからといってさほど不思議じゃないのかもしれませんが、ちょっと驚きじゃぜ……。 より困ったこととかにはなりませんよにー。 2013/12/07 (Sat)
▼つーことで、悪夢達成後の次のマイルストーンについてちょいと検討会など。
実現性重視だとストフリで☆5 なんですが、あまり賛同は得られなかった模様。まぁ、オレ的にもやりたいかっつーと悩ましいところです。というのは、こいつは道中用最主力機というかいちばん道中を遊べる機体なので、「これに飽きてこれで道中をやる気が失せてしまう」というのは避けたいところなんだよにゃー。 てことで、ほかの☆4 機体となると、ストライクとストライクノワール(……あ、「ストライク」がつくのばっかりだな、あらためて)……今さらノワールはなぁ……という感じではあるので、やっぱストライク? 称号は盛り上がりを欠きますが、今さら新しい称号増やしてもどうせ使わないわけで、そこ気にしてもしょうがないしなー。 もちろん、☆5 を増やすことにとくに情熱を燃やす必要はないわけで、☆3 を☆4 にして着替えを充実、というのも考えうるとことではあります。てことで☆3 機体に何があるかというと、シナンジュ(着替えなし)、ブルー(着替えなし)、以上ッ! ……うん、「だからこそ」☆3 で止めてるんだよね、このへん。 ☆2 を着替えというのは少しばかり遠いですが、まぁ、急ぐ旅でもないし、できたらいいなぐらいの気分で考えてみるかなぁ。や、☆2→4 となると☆1→4 と実際大差ないんじゃないかという気もするのではありますが。一応☆2 で並べてみると。 アレックス:着替えが欲しい度で云えばけっこう上、ですが、長い旅になるよな……。 GP04:着替えなし。あったらこれ一択という話が……。 アリオス:まぁありえるっちゃありえる? 強く惹かれはしないですが。 ガイア:まぁありえるっちゃありえる? 機体的には楽しくはあるのでアリかも。 W0:アリではありますが、道中は疲れるよねこれ。 GP03:着替えなし。 ……案外少ないな、☆2。 まぁ、素直にストライクと W0 の 2 軸で行ってみるかなぁ。単一機体で作業するよりは飽きずに行けそうかもですし。 ……作業をしたいのかと問われると、いやいやいや、という感じではあるのですが、たまにソロゲー遊ぶときのアクセント程度の意味でひとつ。 2013/12/06 (Fri)
▼平日休に断続 14 時間ほど眠る事案が発生。
まぁ、疲れてた、とは思います。てかねー、目がなんか調子悪くて。軽度の角膜炎あたりとは思うんですが、まぁ、どうしようもなくてなー。ここらでちょいと休めておこうということで。 視覚情報を絶つ、みたいな方向性はまぁさすがにアレですが、出かけるとなるとコンタクト装備になるわけで、コンタクト装備は(たとえ短時間でも)それ自体がヘヴィーに負荷になるわけで、そこを回避しとく方向性で。 つーかホントは受診して目薬でも貰うべきなんだろうけどねー。実際外して点眼してる時間が平日にどんだけ取れるかっつーとアレなわけであり、悩ましいところということで。 ……受診する時間? うん、それも問題ですな……。 2013/12/05 (Thu)
▼そして今日も今日とて作業のためにゲセンにお立ち寄りなど。
で、あっさりと 2 周目のかなり早いステージで目的達成するなど。 うむ、長かった! と力強く思うほどに長くはなかったですが、まぁ、疲れました。とりあえずこれでひとつのマイルストーンということでよろしいでしょうか。 ……しかしプレートとかデコとかどうにも……微妙だよな! 2013/12/04 (Wed)
▼職場で TV を持たないソロ生活者が自宅でいったい何をやっとるんだという疑義が呈される事案が発生。
いや、困るっちゅーねん。「提督やってます」とか云っても面倒だろうしさぁ……。 普通に「ネットワーカーです」ぐらいのコト云っておけばよかったんかなぁ。 ま、プライヴェートのことを職場で話す気にはあんまならんなぁ、ということで。いや、飲み会の場でとかならそれでもけっこう、オレは話すほうだとは思うんですが、シラフじゃカンベンだぜ。(ここで云うシラフ云々は、「話す相手が酔ってる」または、相手が実際にはシラフであっても「話してるこっちは酔ってるという認識を持ってもらえてると思える状態」であることを想定しており、自分が実際にどうかというのは重要ではありません) 2013/12/03 (Tue)
▼そしてー!
夕立が改二になりました。 つーか、55 って本気で育てるとけっこうすぐっぽい? まー次の改二予定が 70 とかっぽいとなると次はそうそう容易には到達できないっぽいですがー。 2013/12/02 (Mon)
▼日本酒は 1 杯のつもりだったんですが、鍋があまりにも日本酒を要求していたため、ついつい 2 杯飲んでしまう事案が発生など。
事前に酒量を見込んでおくのはなかなかに難しいものであります……。 2013/12/01 (Sun)
* Top *
|
Profile
Archive
・2019年11月 [3]
・2019年10月 [1] ・2019年09月 [15] ・2019年08月 [4] ・2019年07月 [2] ・2019年06月 [13] ・2019年05月 [7] ・2019年04月 [2] ・2019年03月 [8] ・2019年02月 [6] ・2019年01月 [12] ・2018年12月 [3] ・2018年11月 [8] ・2018年10月 [7] ・2018年09月 [13] ・2018年08月 [8] ・2018年07月 [3] ・2018年06月 [4] ・2018年05月 [6] ・2018年04月 [9] ・2018年03月 [20] ・2018年02月 [12] ・2018年01月 [7] ・2017年12月 [14] ・2017年11月 [30] ・2017年10月 [31] ・2017年09月 [30] ・2017年08月 [32] ・2017年07月 [31] ・2017年06月 [30] ・2017年05月 [31] ・2017年04月 [30] ・2017年03月 [7] ・2017年02月 [26] ・2017年01月 [31] ・2016年12月 [31] ・2016年11月 [30] ・2016年10月 [31] ・2016年09月 [30] ・2016年08月 [31] ・2016年07月 [31] ・2016年06月 [30] ・2016年05月 [31] ・2016年04月 [30] ・2016年03月 [31] ・2016年02月 [29] ・2016年01月 [30] ・2015年12月 [30] ・2015年11月 [30] ・2015年10月 [31] ・2015年09月 [30] ・2015年08月 [31] ・2015年07月 [31] ・2015年06月 [30] ・2015年05月 [31] ・2015年04月 [30] ・2015年03月 [31] ・2015年02月 [28] ・2015年01月 [29] ・2014年12月 [31] ・2014年11月 [30] ・2014年10月 [31] ・2014年09月 [30] ・2014年08月 [31] ・2014年07月 [31] ・2014年06月 [30] ・2014年05月 [31] ・2014年04月 [30] ・2014年03月 [31] ・2014年02月 [17] ・2014年01月 [28] ・2013年12月 [30] ・2013年11月 [30] ・2013年10月 [31] ・2013年09月 [26] ・2013年08月 [31] ・2013年07月 [31] ・2013年06月 [30] ・2013年05月 [30] ・2013年04月 [30] ・2013年03月 [31] ・2013年02月 [28] ・2013年01月 [29] ・2012年12月 [30] ・2012年11月 [30] ・2012年10月 [31] ・2012年09月 [30] ・2012年08月 [26] ・2012年07月 [31] ・2012年06月 [30] ・2012年05月 [31] ・2012年04月 [28] ・2012年03月 [31] ・2012年02月 [29] ・2012年01月 [31] ・2011年12月 [31] ・2011年11月 [29] ・2011年10月 [31] ・2011年09月 [30] ・2011年08月 [31] ・2011年07月 [31] ・2011年06月 [23] ・2011年05月 [24] ・2011年04月 [27] ・2011年03月 [18] ・2011年02月 [27] ・2011年01月 [31] ・2010年12月 [28] ・2010年11月 [30] ・2010年10月 [31] ・2010年09月 [28] ・2010年08月 [28] ・2010年07月 [30] ・2010年06月 [30] ・2010年05月 [26] ・2010年04月 [29] ・2010年03月 [31] ・2010年02月 [28] ・2010年01月 [29] ・2009年12月 [30] ・2009年11月 [29] ・2009年10月 [31] ・2009年09月 [25] ・2009年08月 [30] ・2009年07月 [29] ・2009年06月 [30] ・2009年05月 [28] ・2009年04月 [28] ・2009年03月 [32] ・2009年02月 [28] ・2009年01月 [30] ・2008年12月 [28] ・2008年11月 [26] ・2008年10月 [26] ・2008年09月 [24] ・2008年08月 [30] ・2008年07月 [30] ・2008年06月 [24] ・2008年05月 [27] ・2008年04月 [29] ・2008年03月 [25] ・2008年02月 [24] ・2008年01月 [25] ・2007年12月 [23] ・2007年11月 [28] ・2007年10月 [27] ・2007年09月 [23] ・2007年08月 [27] ・2007年07月 [33] ・2007年06月 [25] ・2007年05月 [27] ・2007年04月 [26] ・2007年03月 [27] ・2007年02月 [25] ・2007年01月 [17] ・2006年12月 [22] ・2006年11月 [29] ・2006年10月 [17] ・2006年09月 [24] ・2006年08月 [28] ・2006年07月 [25] ・2006年06月 [22] ・2006年05月 [20] ・2006年04月 [26] ・2006年03月 [32] ・2006年02月 [21] ・2006年01月 [25] ・2005年12月 [24] ・2005年11月 [24] ・2005年10月 [22] ・2005年09月 [29] ・2005年08月 [35] ・2005年07月 [40] ・2005年06月 [45] ・2005年05月 [54] ・2005年04月 [41] ・2005年03月 [37] ・2005年02月 [38] ・2000年02月 [5] ・2000年01月 [8] ・2001~2004 Recent Entry
・Tales of Middle Earth #2 (11/24)
・Lyric of Bard #2 (11/04) ・Tales of Middle Earth #1 (11/03) ・The Lyric of Bard (10/16) ・190928 続・秋水の空 (09/28) ・190925 公安再建 (09/25) ・Dreaming Next (09/24) ・"柊" The Lieutenant General of Letherna (09/23) ・The Dragon Slayers Arg Go ! (09/22) Category
・日々のいとまに [3476]
・目次(20100403編集) [5] ・Life as a Half Drow [640] ・須賀鎮航海日誌 [327] ・At Prontera Field 08 [159] ・ひつじたちの沈黙 [9] ・ルエリ6書店横 [51] Recent Comment
・ by DISK (10/31 00: 43)
・ by DRR (10/29 23: 43) ・ by DISK (10/28 20: 17) ・ by Maria Helena (09/14 07: 20) ・ by DRR (05/04 22: 58) Recent Trackback
・あなたはどんなスタンドを発現できるのか?スタンドメーカー『架空のスタンドったー』
by 少年、グリグリメガネを拾う (07/28 16:52) ・我がスタンドは…
by Wao&Warn (07/28 02:52) ・のってみる
by Wao&Warn (11/27 01:44) ・[テーマ]ルールブックの表紙のあり方
by きまぐれTRPGニュース (02/06 09:20) ・【笛子】の口コミ情報を探しているなら
by 人気のキーワードからまとめてサーチ! (03/31 04:50)
Links
Search
Copyright
|