▼ゲームのサントラが欲しい熱が高まってきておりましたので、軽く下調べをして買い物に出撃してみたり。
ん? なんのゲームのサントラかって? それはとくに決めておりません!
決めてたのは、「まにょっ師の CD を 1 枚!」ってことのみ。うん、ある音屋のファンだから、その音屋の CD を買いに行こう、ってのはとても自然な行動だよね? たとえジャンルが「ゲームのサントラ」だって。余裕。普通。
で、仕事リストをざっくりと眺めて、ふむん、SkyFish ってトコの仕事が多い感じかな? という感触を得て、SkyFish のサイトをチェキ。あー、そっち系のゲームの会社か。えーとサントラは……少ねぇ~! いっこしか出てねぇのか! じゃあまぁそれでいいや、ってことで、とりあえず「Primary」ってヤツのサントラを目指してお店に入ってみました。どんなゲームかって? 知るわけねぇー!
んが、発見できず。ちぇつー。ということで、ほけーっと眺めてたわけですが、なにやら「Azure」なる CD がですね。「美少女ゲームアワード 2008 BGM 賞金賞受賞タイトル」とかいうシール貼られて置いてあるわけですよ。まぁそれじたいはどうでもいいんじゃが、ゲームのほうのタイトル「殻ノ少女」ってなんか……見覚えあるような……? ということでケータイでチェキってみたところ、やっぱりまにょっ師の仕事でございました。もちろんどんなゲームかはまるで知りませんが、そういうことならばー! と購入。(っつーかあとでよく見たら裏面に Little Wing のロゴ入ってた。気づけオレ)
聴いてみた。
なるほど、金賞だけのことはあるな……。
っつーか歌モノは作曲まにょっ、歌霜月はるかという、オレ的にはおなじみの組み合わせで、おなじみな感じの良作であるなぁとかその程度に思ってたわけですが、BGM がなー。素晴らしい。そして全曲について作曲者コメントがついてるのも素晴らしい。Investigation とかなー。たまらんわ。曲のみならず、この作曲者コメントがなー。「推理ものには欠かせない、渋いギターとベース、古くさいエレクトリックピアノ」とかなぁ。云う云う。つまりそういう曲を当てたくなるゲームだってことかぁ~!? ちょっと気になってくるじゃねぇか……。って、この時点でもどんなゲームかとか相変わらず知らんわけですが。で、推理モノかぁ……と思ってると、ネアニスの卵あたりはなんとなくラーゼフォンっぽい……ような……香りを感じるのはべつに曲名のせいだけじゃねぇよな……。
2 枚組大満足でございました。
んでまぁ……ちょっとだけゲームのほうも気になったので、ちょっとだけチェキ。
ああ、そっち系のゲームか……。そっち系はなー……ツラいんだよなー。長いから……。で、長くてマルチルートだったりすると、とても全部遊び切れずに飽きがちなんだよなー……。ってことで最近はまるで手ェ出してないんだよなー。
しかし、「現在ほとんど見られなくなった一世代前の推理 AVG システムを採用しつつ」なんて書かれると気になっちまうこともまた正直なところでありまして……。っつーか「一世代前」とか得意げに書いちゃうセンスがたまらんよ! 狙ってやがるッ!
……まぁ、気が向いたら体験版でも触ってみようかなぁ……とかそんな按配で。
やれやれ。厄介なものだよ。
ん? なんのゲームのサントラかって? それはとくに決めておりません!
決めてたのは、「まにょっ師の CD を 1 枚!」ってことのみ。うん、ある音屋のファンだから、その音屋の CD を買いに行こう、ってのはとても自然な行動だよね? たとえジャンルが「ゲームのサントラ」だって。余裕。普通。
で、仕事リストをざっくりと眺めて、ふむん、SkyFish ってトコの仕事が多い感じかな? という感触を得て、SkyFish のサイトをチェキ。あー、そっち系のゲームの会社か。えーとサントラは……少ねぇ~! いっこしか出てねぇのか! じゃあまぁそれでいいや、ってことで、とりあえず「Primary」ってヤツのサントラを目指してお店に入ってみました。どんなゲームかって? 知るわけねぇー!
んが、発見できず。ちぇつー。ということで、ほけーっと眺めてたわけですが、なにやら「Azure」なる CD がですね。「美少女ゲームアワード 2008 BGM 賞金賞受賞タイトル」とかいうシール貼られて置いてあるわけですよ。まぁそれじたいはどうでもいいんじゃが、ゲームのほうのタイトル「殻ノ少女」ってなんか……見覚えあるような……? ということでケータイでチェキってみたところ、やっぱりまにょっ師の仕事でございました。もちろんどんなゲームかはまるで知りませんが、そういうことならばー! と購入。(っつーかあとでよく見たら裏面に Little Wing のロゴ入ってた。気づけオレ)
聴いてみた。
なるほど、金賞だけのことはあるな……。
っつーか歌モノは作曲まにょっ、歌霜月はるかという、オレ的にはおなじみの組み合わせで、おなじみな感じの良作であるなぁとかその程度に思ってたわけですが、BGM がなー。素晴らしい。そして全曲について作曲者コメントがついてるのも素晴らしい。Investigation とかなー。たまらんわ。曲のみならず、この作曲者コメントがなー。「推理ものには欠かせない、渋いギターとベース、古くさいエレクトリックピアノ」とかなぁ。云う云う。つまりそういう曲を当てたくなるゲームだってことかぁ~!? ちょっと気になってくるじゃねぇか……。って、この時点でもどんなゲームかとか相変わらず知らんわけですが。で、推理モノかぁ……と思ってると、ネアニスの卵あたりはなんとなくラーゼフォンっぽい……ような……香りを感じるのはべつに曲名のせいだけじゃねぇよな……。
2 枚組大満足でございました。
んでまぁ……ちょっとだけゲームのほうも気になったので、ちょっとだけチェキ。
ああ、そっち系のゲームか……。そっち系はなー……ツラいんだよなー。長いから……。で、長くてマルチルートだったりすると、とても全部遊び切れずに飽きがちなんだよなー……。ってことで最近はまるで手ェ出してないんだよなー。
しかし、「現在ほとんど見られなくなった一世代前の推理 AVG システムを採用しつつ」なんて書かれると気になっちまうこともまた正直なところでありまして……。っつーか「一世代前」とか得意げに書いちゃうセンスがたまらんよ! 狙ってやがるッ!
……まぁ、気が向いたら体験版でも触ってみようかなぁ……とかそんな按配で。
やれやれ。厄介なものだよ。
2010/04/19 (Mon)