▼「スリードラゴン・アンティ」遊んだー。
なんかかなり面白そうなんですが。
わたしはナポレオンとかアレ系のカードゲーム(トリックテイキングゲームというらしい)が好きなんですが、ゲームを転がしてる間の感触がなんかそれと似たノリなのが肌に合う理由かも知れないですな。
ってかやっぱりカードゲームは「閉じた」ゲームでないとなぁ。
乱数発生もカードを引くことのみで、一組のカード以外に使うものといえば点数処理のためのチップだけってのは実によろしいです。自分のカードをプレイヤーが個別に買ってくるようなゲームとか、乱数発生にダイスを使うようなのはカードゲームとしては邪道なのですよ。
あとは、本気で極めようと思ったら残り枚数のカウントは必要だとは思いますが、そこまでやるとちと気合入れすぎかも。
DnD 世界の酒場で遊ばれているゲームという設定らしいので、我々もゲームセッション終了後に酒でも喰らいながら遊ぶぐらいのノリのがいいのかもしれませんな。
今回は単発のショートセッションの後でメシを食いに行く前に遊んだので、脳は DnD モードになってるし適度に気合が抜けてるぐらいだったわけで、ちょうどよかったっちゃちょうどよかったんですが、初めてのプレイだったので、まぁ「お試し」感は強かったかも。
……ん? セッションのほう?
初めてパラディン使ったー。
いやなかなか楽しいですな。「逃げも隠れもするが嘘は云わねぇ*」とかひどい LG ですが、ロールプレイな部分が。しかし楽しいですが、さすがにうちのサークルで三機目のパラディンとなると、ネタもあんまし残ってなかったのはちょっと大変ではありました。いやその二機は同じプレイヤーなんだけどさ……。(わたしが参加できなかったセッションでは他にも登場してたと思います)
アアシマールパラディンにしたんですが、今にして思えばミネラルのほうがよかったかなぁ……とかも思ったり。それはそれでどうかと思うが。
ECL 3 で遊んだので、アアシマールミネラルだとパラディンは 1 レベル?(←阿呆)
あと本日のセッションで意図的に流行らせようとした「半分死んだ」については皆さんガンガン使うように(←ド阿呆) なおネタ元は「よつばと!」だったり。
* 参考。
なんかかなり面白そうなんですが。
わたしはナポレオンとかアレ系のカードゲーム(トリックテイキングゲームというらしい)が好きなんですが、ゲームを転がしてる間の感触がなんかそれと似たノリなのが肌に合う理由かも知れないですな。
ってかやっぱりカードゲームは「閉じた」ゲームでないとなぁ。
乱数発生もカードを引くことのみで、一組のカード以外に使うものといえば点数処理のためのチップだけってのは実によろしいです。自分のカードをプレイヤーが個別に買ってくるようなゲームとか、乱数発生にダイスを使うようなのはカードゲームとしては邪道なのですよ。
あとは、本気で極めようと思ったら残り枚数のカウントは必要だとは思いますが、そこまでやるとちと気合入れすぎかも。
DnD 世界の酒場で遊ばれているゲームという設定らしいので、我々もゲームセッション終了後に酒でも喰らいながら遊ぶぐらいのノリのがいいのかもしれませんな。
今回は単発のショートセッションの後でメシを食いに行く前に遊んだので、脳は DnD モードになってるし適度に気合が抜けてるぐらいだったわけで、ちょうどよかったっちゃちょうどよかったんですが、初めてのプレイだったので、まぁ「お試し」感は強かったかも。
……ん? セッションのほう?
初めてパラディン使ったー。
いやなかなか楽しいですな。「逃げも隠れもするが嘘は云わねぇ*」とかひどい LG ですが、ロールプレイな部分が。しかし楽しいですが、さすがにうちのサークルで三機目のパラディンとなると、ネタもあんまし残ってなかったのはちょっと大変ではありました。いやその二機は同じプレイヤーなんだけどさ……。(わたしが参加できなかったセッションでは他にも登場してたと思います)
アアシマールパラディンにしたんですが、今にして思えばミネラルのほうがよかったかなぁ……とかも思ったり。それはそれでどうかと思うが。
ECL 3 で遊んだので、アアシマールミネラルだとパラディンは 1 レベル?(←阿呆)
あと本日のセッションで意図的に流行らせようとした「半分死んだ」については皆さんガンガン使うように(←ド阿呆) なおネタ元は「よつばと!」だったり。
* 参考。
2006/05/06 (Sat)